第49次千教組青年部教育研究集会

2月8日(土)に第49次青年部教研集会がありました。今年度は、学校委員の方や各分会青年部員の方が参加してくださいました。行事や成績処理でお忙しい中にもかかわらず、本当ありがとうこざいました。
全体会では予科練練習生の戸張さんの講演に耳を傾けました。参加者の方々は、第二次世界大戦下、20代で戦争の最前線に立ち、命を落とした方がいたことに改めて胸を痛め、平和のありがたさを感じたようでした。また、「平和を護ること」として、「平和は与えられるものではない。みんなで衛り続けるものである」という言葉と印象的で、自分たちが平和教育を行う意味を感じたものでもありました。
その後、各支部ごとに分かれ、平和・環境教育の実践報告会が行われました。香取支部からは、教研担当の増田が発表をし、松木先生が司会と世話人を伊藤先生が記録を担当しました。発表ではレクや絵本を使った平和教育の授業を紹介し、参加者の先生方にも自分たちで授業のアイデアを考えてもらいました!
様々な先生方と子どもたちにとってより良い平和教育の授業を考えることができた時間となりました。

Katori Seinenbu's Web

Welcome to our Web Site !!

0コメント

  • 1000 / 1000